BLOGブログ

2020/04/12

BLOG 知識

似ている人に恋をして、補完する人と家族になる

家族団らん
すごく週刊誌をにぎわし、多くの称賛を受けて結婚した芸能人カップルが1年も経たない間に電撃離婚・・・。

よく聞きませんか?

なぜあれだけ大恋愛をして一緒になれたのに、あっという間に分かれてしまうのでしょうか?

一般的な感覚からすると、理解に苦しむ行動ですが、これは実際問題として一般人でも起こりえる問題です。
芸能人だけが特別ではありません。
芸能人の方が出やすい傾向がある、というだけです。

この現象がなぜ起きるのか、しっかりとメカニズムを理解するとより良い結婚に近付きます。

ぜひ、この機会にこのメカニズムを知って幸せな結婚を手に入れましょう。

目次

恋愛するために重要なこと

恋愛カップル

よく「趣味が合う」「価値観が合う」という言葉を聞きませんか?

恋愛を始めるにあたって一番最初に目がいくのはどこでしょうか。

・同じ趣味がある
・趣味趣向が似ている
・考え方が似ている
・金銭感覚が似ている

など、人はどこか似ているところを探しています。

これは、「似ている」ということ自体が、安心感や仲間感を与えるためです。

相手が同じ考えや趣向をもっているため、否定されにくいこともありますし、一緒に居ることが楽になり、相手のことが魅力的に見えてくることも影響しています。

また、共通の話で盛り上がれるため、何を話していいかわからない、なんてこともないですよね。

恋愛期間中は、特に一緒に住んでいるわけでもなく、会っている期間がすごく短いので、趣味や好きなことが一緒だったりするだけで盛り上がれるのです。

結婚するために重要なこと

仲良し夫婦

結婚、とはなんでしょうか?
恋愛とはどこが違うのでしょうか?

結婚は、相手と家族になることです。
また、家族になることは「チームを構築すること」にほかなりません。

仕事やお金、両親の介護や子供の将来など様々な難局や課題を一緒に乗り越えていけるチームメンバーとしてチームを構成していくわけです。

昨年は、ラグビーワールドカップが大盛り上がりで「ワンチーム」という言葉もよく聞きましたよね。

チームをどう構成していくか考えてみてください。

点取り屋のフォワードばっかりだったらどうでしょうか。誰が相手の攻撃を防ぎますか?
守りが得意なディフェンスばかりだったらどうでしょうか。誰が得点を決めますか?

どこかに偏りがあってはチームになりません。
チームを構築するということは、それぞれが役割を持つことを意味します。
また、その役割をまっとうし、チーム全体がしっかりと機能したとき初めて「ワンチーム」になります。

恋愛では「似ていること」でお互いの安心感につながりましたが、結婚では逆に「違うこと」が大事になるということです。

点を取る人、守る人、パスを出す人、ゴールを決める人・・・。
それぞれに役割があり、それぞれが違う信念や覚悟をもっています。

それを意識することで、結婚生活はすごく良いものになっていくと思います。

芸能人がなぜ短期間で離婚するのか?

芸能人

芸能人は特殊な職業です。

プライベートがさらされやすいという特徴があるので、恋愛をするにもかなり労力が必要だと思います。
そのため、すごく制限がある中で恋愛することで一般人の恋愛以上に盛り上がってしまう傾向があります。

また、芸能界=一つのコミュニティなので、芸能人同士が恋愛するということは、職場恋愛と同じです。
歌の話、演技の話などで盛り上がることでしょう。
これは、似ている部分になりますので、上でも書きましたように恋愛をするには良いことです。

しかし、これが結婚となるとそうはいきません。

芸能界で一線級の人たちはかなり稼ぐことでしょうし、自負もあると思います。
つまり、この人たちは「超強力フォーワード」です。

この「超強力フォーワード」二人が結婚すると、だれが守るのでしょう・・・。
これだとチームとは言えません。

また、チーム内に「超強力フォーワード」が二人いるとなにが起こるでしょう?

想像できますよね。
どっちが多く点を取ったか、どちらが安定しているか、などライバルとして相対することになります。
ケンカや仲違いが多くなってくることでしょう。

これだと夫婦としてうまくいきませんよね。

これが大恋愛しても結婚がうまくいかない理由です。

まとめ

まとめ

今回は、恋愛と結婚の違いを役割などをベースにお話しました。

結婚とはチームになることです。

そのチーム内での自分の役割、相手の役割をきちんと理解すること。
自分の役割をまっとうしたうえで、相手の役割を尊敬すること。
をしっかりとやっている夫婦はすごく仲が良いだけでなく、相手のことをリスペクトしています。

一昔前は、男は稼ぐ(=フォーワード)、女は家を守る(=ディフェンス)ということが一般的であったので、おのずと役割分担ができてチームとして機能していました。

しかし、近代ではチームの形は多様化し、女性が稼ぐことも当然ありますし、二人で稼がなければ生活ができない、なんてことも普通にあります。

そうなると、役割分担があいまいになります。

ここで大事なのは、上にもかきましたが、お互いの役割を理解し尊重することです。

いま結婚を考えている方は、その相手とチームが組めるかどうか今一度確認してみてください。

また、これから恋愛をする方は、恋愛と結婚とはこんな違いがあるんだ、ということを知っておいてください。

結婚は「幸せな結婚」でなければ意味がありませんので、ぜひ「幸せな結婚」を目指して意識してみてください。

SHARE
シェアする
[addtoany]